#18 好きな曲の“ルーツ”をたどると、音楽がもっと面白くなる!
こんにちは、xtal音楽スタジオです!
「この曲、めっちゃかっこいい!」
「このサウンド、どこかで聴いたことあるかも…?」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実は、音楽の世界には“引用”や“影響”がたくさん散りばめられていて、
**好きな曲のルーツをたどると、音楽の楽しみがどんどん広がっていきます。**
—
①「この雰囲気、どこかで…?」はヒントかも
→ 現代のヒット曲でも、昔のソウル・ロック・ジャズなどがベースになっていることは多いです。
気になったら、**逆に時代をさかのぼって聴いてみる**と新たな発見が!
—
② アーティストの“影響を受けた音楽”を調べてみる
→ 有名アーティストはインタビューで「自分のルーツ」を語っていることが多いです。
誰に影響を受けたかを知ると、その人の音楽の“芯”が見えてきますよ。
—
③ 「似てる!」と思ったら耳コピしてみよう
→ 元ネタっぽいコード進行やリズムを耳コピしてみると、
“今どきサウンド”との違いや共通点が体感的に理解できて勉強になります!
—
音楽は、“聴いて終わり”じゃもったいない。
その背景や影響をたどると、**あなたの感性もどんどん豊かに**なっていきます!
xtal音楽スタジオでは、「好き」から始めて「深く知る」まで、音楽を楽しく探求できる時間を大切にしています。
ぜひ一緒に、自分だけの音楽の旅を楽しみましょう!

最近のコメント