🎸 無料体験レッスン受付中!
ギター・ベース・DTM・作曲まで、どんな方でも大歓迎です。
👉 お申し込みはこちら
⸻
曲って、どうやってできてるの?超入門「音楽のしくみ」
こんにちは、Xtal音楽スタジオです。
今日は「音楽ってどうできてるの?」という、初心者さん向けのやさしいお話です。
⸻
「曲」って何からできてるの?
音楽の基本は、大きく分けてこの3つです。
🎵 ① メロディ(旋律)
口ずさめる“歌の部分”。たとえば「さくら〜♪さくら〜♪」のように、一番記憶に残る部分です。
🪕 ② ハーモニー(和音)
メロディを支える“土台の音”。ギターやピアノが**コード(和音)**を弾いて、曲に深みを出します。
🥁 ③ リズム(拍子)
体がノる“ビート”の部分。ドラムやベースが担当することが多く、曲のノリやテンポを決めます。
⸻
最近のヒット曲は「トラックメイク」主導!
今どきの曲づくりは、「リズムトラック(ビート)」から始まることが多いです。
DTMでは、ドラム、ベース、コード、そして最後にメロディ…という順に**“レイヤー”のように音を重ねていく**ことができます。
⸻
知識ゼロでも「曲の構造」は感じられる!
たとえば:
• Aメロ:話の導入部分
• Bメロ:盛り上げるためのつなぎ
• サビ:一番キャッチーな主張!
この3つを知っているだけでも、曲の聴き方や作り方がぐっと面白くなります。
⸻
「音楽って難しそう」と思うあなたへ
音楽のしくみは、パッと見難しそうでも、
実は**「音を積み重ねる」だけのシンプルな仕組み**です。
ギターも、DTMも、ベースも、
やってみると「なるほど、こうなってたのか!」という発見がありますよ。
⸻
👉 無料体験レッスンのお申し込みはこちら
※ギター・ベース・DTM・作曲、すべて対応しています!
最近のコメント