🎸 無料体験レッスン受付中!
ギター・ベース・DTM・作曲まで、どんな方でも大歓迎です。
👉 お申し込みはこちら
⸻
「作曲って才能?」いえ、ルールとコツで誰でもできます!
こんにちは、Xtal音楽スタジオです。
今回は「作曲って才能がないと無理なんでしょ?」と思っている方へ、**そんなことはない!**というお話をお届けします。
⸻
作曲には“型”がある
絵にも「構図」があるように、作曲にもある程度の“型”やルールがあります。
たとえば:
• コード進行の定番(C → G → Am → F など)
• メロディの作り方(階段のように上がったり下がったり)
• サビは繰り返しでキャッチーに
こうした音の並べ方のパターンを学ぶだけで、曲は自然に形になります。
⸻
才能より「慣れ」が重要
最初から名曲が書ける人はいません。
最初は誰でも「なんだか子どもっぽい曲になっちゃう…」と感じるもの。
でも、何曲か作っていくうちに、
「このコード進行いいな」
「このメロディちょっと面白いかも」
という発見と成功体験が積み重なっていきます。
⸻
現代の作曲は“楽器が弾けなくてもできる”
昔はピアノやギターが必須でしたが、今はDTM(パソコン作曲)で
楽器が弾けなくてもメロディやコードを入力することができます。
鼻歌をそのまま録音して、ソフトでピアノロールに打ち込んでみる。
それだけでも立派な「作曲」です。
⸻
「ちょっとやってみたい」からでOK
• 曲を作ってみたいけど、何から始めればいいかわからない
• 頭の中にはあるけど、形にできない
• 趣味として自分のペースでやりたい
そんな方にこそ、基本のコツを楽しく学べるレッスンが効果的です。
⸻
xtal音楽スタジオならわかりやすく教えられますので、ぜひ体験レッスンへお越しくださいね!
👉 無料体験レッスンのお申し込みはこちら
最近のコメント